桜咲き つばめの子舞う 鵜戸の空
2015年03月30日

鵜戸倶楽部の皆さんへ
鵜戸支所のN川です。突然ですが4月に税務課に異動になりました。
体調を壊し鵜戸に来て、優しい自然と温かい人に囲まれ心身ともに癒やされました。
わずか一年の勤務でしたが、人間らしい生き方を振り返る大切な一年となりました。
鵜戸の皆さんへ感謝の気持ちを込めて最後のブログとします。
ありがとうございました。
どこかで会ったら声かけてね!
Posted by 鵜戸倶楽部 at 22:53 | Comments(0) | 日常
御田植祭
2015年03月20日
早乙女姿で豊穣祈る 鵜戸神宮御田植祭
旧鵜戸小学校前の御神田で五穀豊穣を祈る御田植祭がありました。
かすりの着物に笠をかぶった早乙女と鵜戸小中学校の2年生から4年生までの18人が稲の苗を丁寧に手植えをした。
早乙女姿は、JAはまゆうの若手女性職員
慣れた様子で田植えをする子ども達
御神田、近くのヤマザクラはすでに満開
旧鵜戸小学校前の御神田で五穀豊穣を祈る御田植祭がありました。
かすりの着物に笠をかぶった早乙女と鵜戸小中学校の2年生から4年生までの18人が稲の苗を丁寧に手植えをした。
早乙女姿は、JAはまゆうの若手女性職員

慣れた様子で田植えをする子ども達

御神田、近くのヤマザクラはすでに満開

Posted by 鵜戸倶楽部 at 11:59 | Comments(0) | 地域の動き | イベント
うどまかし~ 第3号
2015年03月17日
うどまかし~第3号を発行しました。
各世帯に配布しましたので、よ~くご覧ください。


各世帯に配布しましたので、よ~くご覧ください。


Posted by 鵜戸倶楽部 at 16:19 | Comments(0) | 地域の動き | 日常
卒業式
2015年03月16日

鵜戸小中学校の6年生と9年生の9人が卒業した。
雨降る日があるから虹が出る
苦しみぬくから強くなる
すすむ道も夢の地図も
全ては心の中にある
(ふるさと 作詞 小山薫堂)
天は高く 地は広い 必ず道は開ける
(私が小学校の卒業で校長先生にもらった言葉です。)
鵜戸の子ども達よ
羽ばたけ
卒業おめでとう!
Posted by 鵜戸倶楽部 at 16:53 | Comments(0) | 地域の動き | 日常
東日本大震災から4年「絆リレーマラソン」
2015年03月11日
東日本大震災から4年
犠牲になった方々へ
復興に向けて立ち向かってる人々へ
さまざまな思いと祈りを込めて
絆リレーマラソンが行われた。
北郷からスタートし、鵜戸へとタスキが渡された
鵜戸区間のトップは、坂元保樹くん
マスコミも取材に来ていて、やや緊張気味

続いて、磯料理「大海」で働く「絆マン」ことフルヤ君「笑顔が爽やか!」

途中、サンメッセに立ち寄ったけど、写真がありませんゴメンなさい
続いて、優しい奥様とお子さんの声援を受け、快走する村中さん

鵜戸区間で最も長い区間を任された谷川圭之君(大海の私設応援団が同行)

最後は、池本先作君
出走前に、「古傷が痛む」と、トップアスリートのようなことを言っていたが

余裕で鵜戸区間を走り切り、無事に次の地区へとタスキを渡した。
どんな形であれ、震災を忘れない、風化させないことが大切だと思う。
計り知れない、苦しみを背負った人々が
いつの日か笑えるよう
南の地から祈るばかりだ。
追伸
ハグする姿が、なんか微妙に・・・


犠牲になった方々へ
復興に向けて立ち向かってる人々へ
さまざまな思いと祈りを込めて
絆リレーマラソンが行われた。
北郷からスタートし、鵜戸へとタスキが渡された
鵜戸区間のトップは、坂元保樹くん
マスコミも取材に来ていて、やや緊張気味

続いて、磯料理「大海」で働く「絆マン」ことフルヤ君「笑顔が爽やか!」

途中、サンメッセに立ち寄ったけど、写真がありませんゴメンなさい
続いて、優しい奥様とお子さんの声援を受け、快走する村中さん

鵜戸区間で最も長い区間を任された谷川圭之君(大海の私設応援団が同行)

最後は、池本先作君
出走前に、「古傷が痛む」と、トップアスリートのようなことを言っていたが

余裕で鵜戸区間を走り切り、無事に次の地区へとタスキを渡した。
どんな形であれ、震災を忘れない、風化させないことが大切だと思う。
計り知れない、苦しみを背負った人々が
いつの日か笑えるよう
南の地から祈るばかりだ。
追伸
ハグする姿が、なんか微妙に・・・


Posted by 鵜戸倶楽部 at 16:08 | Comments(0) | 地域の動き