「うどまかし~」第2号発行
2014年12月15日
ほっ・・・「うどまかし~第2号」を発行しました!
「創刊号が最終号になった。」なんて、しゃれにもならない
と、いう訳で、12月15日に各世帯配布しました。


鵜戸地区のみなさん情報どんどん載せますので、情報提供お願いします。
「創刊号が最終号になった。」なんて、しゃれにもならない
と、いう訳で、12月15日に各世帯配布しました。


鵜戸地区のみなさん情報どんどん載せますので、情報提供お願いします。
七浦・七峠まつりの様子
2014年12月10日
う~寒っ・・・
身体が縮こまってる間に12月、早っ
11月22日に開催しました「七浦・七峠まつり」の様子をお伝えします。
「今頃かっ!」て、感じですね
順不同です
まずは、鵜戸小学校の元気太鼓と中学校のソーラン節でオープニング


上手いっ!と、うならせる長友さんの演歌。ステージに立つ姿もいたについてますね。

高橋さん日本舞踊。毎週火曜日にみっちり鵜戸地区集会所で練習されています。

元気に楽しそうに踊られていた「レイラニフラ」のみなさん

土田くんの脳トレ体操。時間調整で観客が少ない時に出演してもらいました。申し訳ないっす

塚元さんのウクレレ、もっとゆっくり聞きたかった~

ビートボックス、なかなかのステージでした。が、高齢者の方は少し困惑顔でした。

宮浦神楽保存会の子ども神楽、アクロバティックな舞に歓声があがりました。

緩やかで美しい身体の流れで観客を魅了した「Hadashi hula」

高嶺姉妹の民謡。訳あって見ることができませんでした。残念

最後は、潮わらばー会によるエイサーで大盛り上がり、祭りが終了しました。

出演者のみなさん、観客のみなさんありがとうございました!
身体が縮こまってる間に12月、早っ
11月22日に開催しました「七浦・七峠まつり」の様子をお伝えします。
「今頃かっ!」て、感じですね
順不同です
まずは、鵜戸小学校の元気太鼓と中学校のソーラン節でオープニング


上手いっ!と、うならせる長友さんの演歌。ステージに立つ姿もいたについてますね。

高橋さん日本舞踊。毎週火曜日にみっちり鵜戸地区集会所で練習されています。

元気に楽しそうに踊られていた「レイラニフラ」のみなさん

土田くんの脳トレ体操。時間調整で観客が少ない時に出演してもらいました。申し訳ないっす

塚元さんのウクレレ、もっとゆっくり聞きたかった~

ビートボックス、なかなかのステージでした。が、高齢者の方は少し困惑顔でした。

宮浦神楽保存会の子ども神楽、アクロバティックな舞に歓声があがりました。

緩やかで美しい身体の流れで観客を魅了した「Hadashi hula」

高嶺姉妹の民謡。訳あって見ることができませんでした。残念

最後は、潮わらばー会によるエイサーで大盛り上がり、祭りが終了しました。

出演者のみなさん、観客のみなさんありがとうございました!