御田植祭
2015年03月20日
早乙女姿で豊穣祈る 鵜戸神宮御田植祭
旧鵜戸小学校前の御神田で五穀豊穣を祈る御田植祭がありました。
かすりの着物に笠をかぶった早乙女と鵜戸小中学校の2年生から4年生までの18人が稲の苗を丁寧に手植えをした。
早乙女姿は、JAはまゆうの若手女性職員
慣れた様子で田植えをする子ども達
御神田、近くのヤマザクラはすでに満開
旧鵜戸小学校前の御神田で五穀豊穣を祈る御田植祭がありました。
かすりの着物に笠をかぶった早乙女と鵜戸小中学校の2年生から4年生までの18人が稲の苗を丁寧に手植えをした。
早乙女姿は、JAはまゆうの若手女性職員

慣れた様子で田植えをする子ども達

御神田、近くのヤマザクラはすでに満開

鵜戸を楽しむ第8弾 「ずし」料理教室
2015年02月05日
「ずし」とは、伊勢えびの炊き込みごはんで、鵜戸地区の郷土料理です。
観光協会主催の日南の「幸」開きという体験教室のひとつで、磯料理「大海」の谷川君が、「ずし」料理教室を開催しています。

若き料理人が、包丁さばきのコツを優しく教えてくれます。

出来上がりは、こちら


私たちも、伊勢えびの味噌汁をいただきました。コクがあり旨い!

鵜戸地区は、海の幸に恵まれています。
私も何かと恵まれています。
何もしてないのに旨いものにあずかる、事務局のN
観光協会主催の日南の「幸」開きという体験教室のひとつで、磯料理「大海」の谷川君が、「ずし」料理教室を開催しています。

若き料理人が、包丁さばきのコツを優しく教えてくれます。

出来上がりは、こちら


私たちも、伊勢えびの味噌汁をいただきました。コクがあり旨い!

鵜戸地区は、海の幸に恵まれています。
私も何かと恵まれています。
何もしてないのに旨いものにあずかる、事務局のN
七浦・七峠まつりの様子
2014年12月10日
う~寒っ・・・
身体が縮こまってる間に12月、早っ
11月22日に開催しました「七浦・七峠まつり」の様子をお伝えします。
「今頃かっ!」て、感じですね
順不同です
まずは、鵜戸小学校の元気太鼓と中学校のソーラン節でオープニング


上手いっ!と、うならせる長友さんの演歌。ステージに立つ姿もいたについてますね。

高橋さん日本舞踊。毎週火曜日にみっちり鵜戸地区集会所で練習されています。

元気に楽しそうに踊られていた「レイラニフラ」のみなさん

土田くんの脳トレ体操。時間調整で観客が少ない時に出演してもらいました。申し訳ないっす

塚元さんのウクレレ、もっとゆっくり聞きたかった~

ビートボックス、なかなかのステージでした。が、高齢者の方は少し困惑顔でした。

宮浦神楽保存会の子ども神楽、アクロバティックな舞に歓声があがりました。

緩やかで美しい身体の流れで観客を魅了した「Hadashi hula」

高嶺姉妹の民謡。訳あって見ることができませんでした。残念

最後は、潮わらばー会によるエイサーで大盛り上がり、祭りが終了しました。

出演者のみなさん、観客のみなさんありがとうございました!
身体が縮こまってる間に12月、早っ
11月22日に開催しました「七浦・七峠まつり」の様子をお伝えします。
「今頃かっ!」て、感じですね
順不同です
まずは、鵜戸小学校の元気太鼓と中学校のソーラン節でオープニング


上手いっ!と、うならせる長友さんの演歌。ステージに立つ姿もいたについてますね。

高橋さん日本舞踊。毎週火曜日にみっちり鵜戸地区集会所で練習されています。

元気に楽しそうに踊られていた「レイラニフラ」のみなさん

土田くんの脳トレ体操。時間調整で観客が少ない時に出演してもらいました。申し訳ないっす

塚元さんのウクレレ、もっとゆっくり聞きたかった~

ビートボックス、なかなかのステージでした。が、高齢者の方は少し困惑顔でした。

宮浦神楽保存会の子ども神楽、アクロバティックな舞に歓声があがりました。

緩やかで美しい身体の流れで観客を魅了した「Hadashi hula」

高嶺姉妹の民謡。訳あって見ることができませんでした。残念

最後は、潮わらばー会によるエイサーで大盛り上がり、祭りが終了しました。

出演者のみなさん、観客のみなさんありがとうございました!
行こうかな「七浦・七峠まつり」
2014年11月20日
鵜戸地区の文化、芸能を披露する「七浦・七峠まつり」を開催します。

個性あふれるプログラムになっています。みなさんお越しください。


個性あふれるプログラムになっています。みなさんお越しください。

鵜戸倶楽部の池本君が中心となって、みんな準備に頑張ってます。
鵜戸の若者は、頼もしいですね。
おかげで事務局はのんびり
イッキ見!
2014年11月19日
長くて薄~い記事です覚悟してご覧ください。
しばらくブログをさぼってたので
まとめて鵜戸の様子をアップします。
まずは、11月2日(日)、スポーツ交流会「2014ウドリンピック」を開催!
3連休のど真ん中!参加する人いるの?と心配でしたが
N木会長の人脈で集まりました。

挨拶をするみまもり隊隊長の松田君。よれTシャツにサンダル履きですが、決して寝起きではありません。

↓は、本大会のグランドゴルフ金メダリストの前田俊英さん(赤シャツ)

↓はラダーゲッター、結構はまるレクリエーションスポーツです。

写真から伝わるかな? ほんわかした雰囲気。こんなイベントもアリと思いました。
個人的には、自分のデブ写真姿に腰が抜け、ダイエットを決意した日となりました。
第2弾、同日の午後、「公民館対抗ミニバレーボール大会」
鵜戸地区の親睦を目的に開催!
はじめは、和気あいあいとした雰囲気。試合が進むにつれてヒートアップ!!!
親睦なんてどこへやら・・・

↓優勝 宮浦Cチーム

終わってみれば、また、和やかに。
良い親睦ができたのでは。
第3弾 本日、宮浦保育所の天使たちがやって来て
「いつも おしごと ありがとう」と。恐縮です。今週末は勤労感謝の日だな。


この他にも、
自治会の視察研修で大分へ
国道220の整備・要望活動で県庁へ行ったり
むかでのりを貰って食べたり
ずしを貰って食べたりと
ブログを打つ暇もなく
ダイエットする暇もなく食べ
気づけば、路傍のつわぶきが目をひく季節になっていました。

しばらくブログをさぼってたので
まとめて鵜戸の様子をアップします。
まずは、11月2日(日)、スポーツ交流会「2014ウドリンピック」を開催!
3連休のど真ん中!参加する人いるの?と心配でしたが
N木会長の人脈で集まりました。

挨拶をするみまもり隊隊長の松田君。よれTシャツにサンダル履きですが、決して寝起きではありません。

↓は、本大会のグランドゴルフ金メダリストの前田俊英さん(赤シャツ)

↓はラダーゲッター、結構はまるレクリエーションスポーツです。

写真から伝わるかな? ほんわかした雰囲気。こんなイベントもアリと思いました。
個人的には、自分のデブ写真姿に腰が抜け、ダイエットを決意した日となりました。
第2弾、同日の午後、「公民館対抗ミニバレーボール大会」
鵜戸地区の親睦を目的に開催!
はじめは、和気あいあいとした雰囲気。試合が進むにつれてヒートアップ!!!
親睦なんてどこへやら・・・

↓優勝 宮浦Cチーム

終わってみれば、また、和やかに。
良い親睦ができたのでは。
第3弾 本日、宮浦保育所の天使たちがやって来て
「いつも おしごと ありがとう」と。恐縮です。今週末は勤労感謝の日だな。


この他にも、
自治会の視察研修で大分へ
国道220の整備・要望活動で県庁へ行ったり
むかでのりを貰って食べたり
ずしを貰って食べたりと
ブログを打つ暇もなく
ダイエットする暇もなく食べ
気づけば、路傍のつわぶきが目をひく季節になっていました。
